主婦をしながら漫画・イラスト制作してます。常夏さわやのブログ

腐草蛍と為る

 
この記事を書いている人 - WRITER -
常夏さわや(tokonatsu sawaya) 1981年神戸市生まれ 現在埼玉県川口市で夫と二人暮らし。  まんが、イラストの受注製作をしています。

七十二候の「芒種」次候は「腐草蛍と為る」(ふそうほたるとなる)といいます。

新暦で6月10日頃から6月15日頃のことで

蛍が光を灯して飛び交う時期です。

私は蛍のイメージは8月とか晩夏と思っていたのですが

もう?って感じです。

昔、子供のころホタル狩りに行ったのですが

夏休みもたけなわの頃でした。

でも蛍の羽化が5月から6月で

6月から7月がホタルの観賞時期の様で

蛍観光スポットとかは6月の中頃がかき入れ時です。

日本には40種もの蛍が居るので

平均からずれて夏休みに見れる奴も居るってことでしょうか。

蛍は成虫になってからは5日くらいしか生きていないそうです。

私はもっと短いと思っていました(;^ω^)

水中で10か月幼虫時代を過ごして

陸に上がって繭になって30日後、孵化して飛んでいくという。

トータルするとべつに短くない!儚くない!

昆虫にしては長寿にも思えます。

蝉にちょっと似てますね。

夏を代表する二つの虫は似てるんですね(●^o^●)

この二つを使った諺があります。「蛍二十日に蝉三日」

旬が短いことのたとえ

夏の旬は短い。

暑くて腐りやすいからかも。

昔の人は腐った草がホタルになると信じていたようで

そう知るとなんとも詩的な感じがします。

蛍の光は何かと幻想的に感じさせます。

 

 

参考文献

日本の七十二候を楽しむー旧暦のある暮らしー  白井明大著 東邦出版

参考サイト

http://bit.ly/2scFHmP

http://kininaruzo.com/archives/1847

この記事を書いている人 - WRITER -
常夏さわや(tokonatsu sawaya) 1981年神戸市生まれ 現在埼玉県川口市で夫と二人暮らし。  まんが、イラストの受注製作をしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© かきのタネ , 2017 All Rights Reserved.